音楽評論家としても活躍した銭形平次の生みの親

JPN 野村胡堂
(Kodo Nomura)
〔別名 野村あらえびす〕

銭形平次捕物控icon
「銭形平次捕物控
 時代推理小説傑作選」
(1985年)
(光文社)

 日本の小説家、また”野村あらえびす”の筆名で音楽評論家としても活躍しました。小説家としては、時代劇では知らない者はいないであろうというぐらい有名な銭形平次の原作者としてその名を歴史に残しました。

 岩手県の北上川畔の水田地帯に生まれ小学校卒業後は県立盛岡中学に進学しましたが、当時の同校の在学生には生涯の付き合いとなった言語学者の金田一京助の他、海軍大将で首相も経験した米内光政、歌人の石川啄木、、陸軍軍人の板垣征四郎などがおり、盛岡中学の大豊作時代と称されたそうです。また20歳の頃には俳句にも凝り、”菫舟”という俳号で活躍していました。

 その後東京帝大に進学しますが、1910年卒業目前の時に父親の死に逢い経済的理由から中退。またこの年には結婚もしていて、一男三女をもうけています。

 1912年には報知新聞社に入社し、1913年31歳の時に”胡堂”の筆名を初めて用いて報知新聞に人物評論「人類館」を連載。その後1916年に就任した社会部長を経て、1920年38歳の時から調査部長兼学芸部長、そしてこの年に小説を書き始め、第一作は空想科学小説「二万年前」でした。

 1927年42歳で編集局相談役となり、この年から主力を原稿生活に移します。あらえびすの筆名で音楽評論の筆をとり、こちらの分野では1940年までに「ロマン派の音楽」「古典音楽」「バッハからシューベルト」(32)、「音楽は楽し」「紙上音楽会」「楽聖物語」「レコード通」「名曲決定版」「珍品レコード」などの著作があります。

 1927年には怪奇連作「奇談クラブ」を発表(33年には「新奇談クラブ」も発表)。その後、1928年46歳の時に発表した長篇小説「美男狩」以後は時代小説を中心に作品を発表。「銭形平次捕物控」シリーズや「三万両五十三次」(34)、「万五郎青春記」(35)、「轟半平」(36)などの作品があり、特に銭形平次シリーズは文藝春秋社のオール讀物誌を中心に1931年4月の「金色の処女」から1956年発表の「鉄砲の音」まで27年間に長短合わせて383編を発表。映画やテレビなどでも何度も映像化され、時代劇の代表的シリーズの一つとして、今でも幅広く知られています。

 1958年には第6回菊池寛賞を受賞。1963年に私財1億円を投じて野村学芸財団を設立。没後の1995年には故郷の紫波町に記念館も設立されています。


■作家ファイル■

本名
野村長一(おさかず)(五人兄弟の長男)
出身地
岩手県紫波郡彦部村大字大巻字長沢尻(現紫波町大巻)
学歴
第一高等学校から東京帝大(仏法)法科中退
生没
1882年10月15日〜1963年4月14日
作家としての経歴
1912
報知新聞入社
1914
報知新聞に人物評論「人類館」を連載し、初めて”胡堂”のペンネームを用いる
1920
この年から小説を書き始め、空想科学小説「二万年前」がデビュー作
1924
編集局相談役となったのをきっかけに原稿生活中心の生活に。野村あらえびすの筆名で1940年までに「ロマン派の音楽」「古典音楽」「バッハからシューベルト」(32)、「音楽は楽し」「紙上音楽会」「楽聖物語」「レコード通」「名曲決定版」「珍品レコード」などの著作あり
1928
時代長編小説「美男狩」を発表
1930
報知新聞に「三万両五十三次」を連載し、旧東海道を踏破する
1931
文藝春秋のオール讀物誌の編集長から半七のようなものを書いて欲しいと頼まれ、人の真似は嫌だが自分は自分なりのものを書こうと快諾し、同誌に銭形平次ものの短編「金色の処女(おとめ)」を発表し、銭形平次捕物控の執筆が始まる
1932
銭形平次の映画第一作が日活から公開される。「七人の花嫁」のタイトルで主演は沢村国太郎
1933
銭形映画2本目「富籤政談」、3本目「復讐鬼の姿」が新興より公開。主演は嵐寛寿郎
1937
「池田大助捕物日記」の執筆を開始。1948年までに約80編
1938
銭形平次シリーズが累計100編に達し、中央公論社より「銭形平次捕物百話」が全9冊で刊行される(後2004年に嶋中書店から10冊で再刊)
1940
喜多村緑郎主役で「平次女難」が明治座で上演される
1941
市川猿之助主役で「迷子札」が歌舞伎座で上演される
1942
戦時新聞統合により報知新聞が消滅。そのため30年以上に及ぶ会社勤めにピリオドを打ち、作家活動に専念
1948
復刊した報知新聞に「八五郎女難」「有徳人殺害」「色若衆」を発表。連載長編という新しい形の銭形シリーズを構築
1948
銭形平次シリーズ200編突破。同時に映画8作目「平次八百八町」が映画化され、長谷川一夫が主演を務める。以後の銭形作品のほとんどは長谷川の平次役となる
1950
捕物作家クラブが結成され、会長に就任
1951
ラジオ東京の連続放送の銭形平次がスタートし、8年放送される
1953
7月発表の「三軒長屋」で銭形シリーズ300編を達成
1957
5、6年前から患っていた白内障が悪化したため、オール讀物8月号「鉄砲の音」で銭形平次シリーズの執筆を終了
1957
磯川兵助が日本テレビより連続放送
1958
河出書房より刊行の銭形平次捕物全集が26巻で完結
池田大助捕物日記が日本テレビにて放映
1958
第6回菊池寛賞を受賞
1960
紫綬褒章を授与される
1963
私財1億円を投じて野村学芸財団を設立
1966
「大岡政談 池田大助捕物帳」がNHKで放映
1970
日本作家クラブにより神田明神境内に銭形平次記念碑建立
1995
故郷の紫波町に野村胡堂・あらえびす記念館が設立される
シリーズ探偵
銭形平次(383編)
池田 大助(約80編)
磯川 兵助
遠山金さん銀次捕物帳(3編)
丹次捕物帳(4編)
吉三捕物帳(3編)
警視庁刑事・花房一郎
代表作
「銭型平次捕物控」「池田大助捕物全集」
「磯川兵助功名噺」「三万両五十三次」
「バッハからシューベルト」「名曲決定盤」(音楽書)

■関連リンク■

1 野村胡堂・あらえびす記念館(岩手県紫波町)公式サイト


■著作リスト■

1 銭形平次登場作品リスト

2 池田大助登場作品リスト

【全集】

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 池田大助捕物全集 全10巻 1937

1948
同光社('54-56) お通の恋人 他7篇
目隠し駕籠 他8篇
長屋の秘密 他7篇
恋の朱彫 他9篇
飛竜剣 他7篇
お夏の悩み
美女有罪 他5篇
春雨五人男 他10篇
若様紛失 他8篇
黄金秘仏 他6篇

【短編集】

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 池田大助功名帖 1941 学芸社
2 娘軽業師
 池田大助捕物日記
1946 近代社
3 池田大助捕物日記 1948 開明社
4 池田大助捕物帖 1949 世界社
5 大岡政談 池田大助捕物日記 1950 日比谷出版社 日比谷文芸選集「野村胡堂集」('50)
6 池田大助捕物手柄話 矢貴書店 野村胡堂捕物名作選集3 密書の行方 他19篇
7 池田大助捕物日記 1952 岡倉文庫刊行会
8 池田大助捕物手柄話 桃源社 野村胡堂捕物名作選3('52)
9 池田大助捕物日記 1953 同光社磯部書房 新作捕物選(野村胡堂篇)
10 池田大助捕物帖(2・3・6・8) 1958

1959
曙出版(4冊)
11 大岡政談池田大助捕物帳 1966 大和書房 ペンギン・ブックス(全5冊)
12 池田大助捕物帖 1967 偕成社 ジュニア版時代小説傑作選1
13 池田大助捕物帳 1971 広済堂出版
14 池田大助捕物日記 1972 桃源社 ポピュラー・ブックス

3 磯川兵助登場作品リスト

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 磯川兵助功名噺 1940 講談社 現代長編文学全集2('69)
青樹社('63)
東方社 野村胡堂作品集2('57)
和同出版社('55)
矢貴書店 野村胡堂捕物名作選集4('50)
開明社('46)
1 正直者の悲哀
2 婿定め御前試合
3 兜政談
4 粗忽の助太刀
5 小唄大評定
6 おばけ騒動
7 孝行飴
8 兵助祝言
9 敵討たずの始末
2 磯川兵助道中記
(兵助道中記)
1950 東方社 野村胡堂作品集2('57)
ますみ書房 あり文庫5('55)
矢貴書店 野村胡堂捕物名作選集4('50)
詳細不明
3 磯川兵助新功名噺 1952 桃源社 野村胡堂捕物名作選4('52) 詳細不明

4 遠山金さん銀次登場作品リスト

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 遠山金さん銀次捕物帳 東方社 野村胡堂作品集1「銀次売り出す」('57)
桃源社 野村胡堂捕物名作選2('52)
矢貴書店 野村胡堂捕物名作選集2('50)
全3編

5 丹次登場作品リスト

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 丹次捕物帳
(丹次捕物帖)
東方社 野村胡堂作品集1('57)
矢貴書店 野村胡堂捕物名作選集2('50)
全4編

6 吉三登場作品リスト

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 吉三捕物帳
(吉三捕物帖)
東方社 野村胡堂作品集1('57)
矢貴書店 野村胡堂捕物名作選集2('50)
全3編

7 伝七捕物帳シリーズ作品リスト

捕物作家クラブ著(土師清二、城昌幸、佐々木杜太郎、陣出達郎、谷屋充らとの共作)
「京都新聞」「捕物倶楽部」に連載
うち下記13作品が松竹より高田浩吉主演で映画化され、そのうち10作品に参加

【映画】

No. 事件名 発表年 DVD 備考
1 人肌千両 1954 松竹ホームビデオ(ビデオ)('97) 土師清二、城昌幸、佐々木杜太郎、陣出達郎、野村胡堂
2 刺青女難 松竹ホームビデオ(ビデオ)('98) 土師清二、城昌幸、佐々木杜太郎、陣出達郎、野村胡堂
3 黄金弁天 松竹ホームビデオ(ビデオ)('98) 野村胡堂・土師清二・城昌幸・陣出達朗
4 女郎蜘蛛 1955 松竹ホームビデオ(ビデオ)('97) 野村胡堂・土師清二・城昌幸・陣出達朗
5 花嫁小判 1956 松竹ホームビデオ(ビデオ)('97) 野村胡堂・土師清二・城昌幸・陣出達朗
6 女狐駕籠 松竹ホームビデオ(ビデオ)('98) 陣出達朗
7 美女蝙蝠 1957 松竹ホームビデオ(ビデオ)('97) 野村胡堂・城昌幸・谷屋充・陣出達朗・土師清二
8 銀蛇呪文 1957 松竹ホームビデオ(ビデオ)('97) 野村胡堂・陣出達朗・土師清二・城昌幸
9 髑髏狂女 1958 - 野村胡堂・土師清二・城昌幸・陣出達朗
10 女肌地獄 1959 - 野村胡堂・土師清二・城昌幸・陣出達朗
11 幽霊飛脚 - 野村胡堂・土師清二・城昌幸・陣出達朗
12 影のない男 1962 - 土師清二・城昌幸・陣出達朗
13 女狐小判 1963 - 陣出達朗

8 その他の作品

【長編】

一部短編集の可能性も

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 二万年前 1920 桃源社('70)
大明堂書店('22)(野村長一名義)
空想科学小説
小説デビュー作
2 美男狩 1928 講談社 大衆文学館(上下)('95)
桃源社 野村胡堂叢集2('69)
同光社(続)('55)
同光社(上下)('54)
春陽堂 日本小説文庫326・327・328('33)
平凡社(2冊)('29)
3 三万両五十三次 1930 中公文庫(4分冊)('82)
新潮文庫(上中下)('59)
春陽文庫(5分冊)('57)
河出書房 新編大衆文学名作全集6・8('56)
湊書房(上下)('52)
湊書房(5分冊)('48)
中央公論社(上下)('34)
4 梵天丸五郎
(幻術梵天丸五郎)
1931 桃源社 野村胡堂叢集3('70)
鷺ノ宮書房('48)
博文館('31)
5 轟半平 1934 東方社(3冊・彗星光亡/変幻乱闘/新生凱歌の巻)('56)
湊書房(3冊?)('49)
学芸社(1〜6?)('42)
6 戊辰戦役 1935 改造社 維新歴史小説全集10('35)
7 万五郎青春記 講談社 現代長編文学全集2('69)
河出書房 大衆文学代表作全集9('55)
東方社('51)
新潮社 昭和長篇小説全集10('35)
8 左門恋日記 1937 東方社 イースト・ブックス('65)
東方社('56)
同光社磯部書房('52)
春陽堂書店 日本小説文庫400('37)
9 隠密縁起 1941 春陽文庫(前中後)('53-55)
河出書房 大衆文学代表作全集9('55)
同光社磯部書房 時代小説名作全集21・22・23('53)
湊書房(天地2冊)('49)
春陽堂書店(上下?)('41)
10 大名の娘 同光社('52)
学芸社 野村胡堂名作選
11 南海復讐王 河出書房 新編大衆文学名作全集8('56)
学芸社 野村胡堂名作選
12 人柱印旛沼 1942 学芸社(前後?)
13 剣侠大道寺数馬 大道書房 野村胡堂武侠探偵名作選
14 燃ゆる名城 1943 六芸社
15 風流活人剣 1947 日比谷出版社 日比谷文芸選集「野村胡堂集」('50)
矢貴書店('47)
16 花吹雪東海道 鷺ノ宮書房('51)
文人社('47)
17 町人十万石 1948 東方社 イースト・ブックス('65)
河出新書(上下)('55)
東方社('51)
矢貴書店('48)
18 甲武信岳伝奇 1951 河出新書('55)
文芸図書出版社('51)
19 風雲一代男 奇傑金忠輔 東方社('54)
湊書房
20 不義士の子右門
(不義士右門)
河出新書('56)
東方社
21 作右衛門の胆つ玉
(浅黄裏仁義作右エ門の胆つ玉)
1952 東方社
22 身代り紋三 1953 東方社(上下)('55)
文芸図書出版社(上下)('51・'53)
23 大盗日本左衛門 番町書房 日本伝奇名作全集3('70)
講談社 現代長篇名作全集17('53)
桃源社
講談社版は浮世之介一代、大名の娘とごろつき侍併録
24 江戸の夜明け 桃源社
25 お化け若衆 東方社
26 臍の兵助 1954 和同出版社
27 人肌千両 東京文芸社 伝七捕物帖
28 夢の跡 1955 河出書房 大衆文学代表作全集9('55)
29 洋妾音頭 1957 東方社 野村胡堂作品集7('57)
30 天竺浪人金忠輔 1959 川津書店

【短編集】

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 奇談クラブ 1927

1928
桃源社('76)
桃源社 野村胡堂叢集1('69)
東方社('52)
高志書房「お竹大日如来」('50)
アポロ出版社「代作恋文 外7篇」('48)
四条書房('31)
2 新奇談クラブ 1932

1933
春陽堂書店(前後)('39)
春陽堂 日本小説文庫216・217・218('32-33)
3 変化七小町
 野村胡堂奇談集
1939 春陽堂書店
4 助太刀小伝次 1952 東方社 怪剣士 他7篇

【東方社 野村胡堂作品集】

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 胡堂捕物篇 1957 東方社 野村胡堂作品集2「磯川兵助新功名噺」
2 二挺十手 東方社 野村胡堂作品集3 二挺十手
瘤庄
乞食侍
剣の舞
返り討名槍伝
内蔵介の瞳
忠治地蔵
黄金呪縛
3 女軽業師 東方社 野村胡堂作品集4 女軽業師
お坊主三造
天保の飛行術
芳年写生帖
魔の笛
泣虫平左
雪の逢坂山
大江戸黄金狂
大腰抜け
4 折鶴秘帖 東方社 野村胡堂作品集5 怪剣士
夜霧捕物陣
馬上祝言
姉妹人魚
紅唐紙
恩愛の断崖
折鶴秘帖
5 とのさま街道 東方社 野村胡堂作品集6 浅黄裏仁義作右エ門の胆つ玉
助太刀小伝次
肉弾の女
とのさま街道
6 街の豪傑 1958 東方社 野村胡堂作品集8 お七狂恋
恋の不老不死
街の豪傑
7 桜月夜 東方社 野村胡堂作品集9 白夜日記
毒草譜
勝つ理法
たがね地獄
夢の敵討
桜月夜
8 気紛れ長兵衛 東方社 野村胡堂作品集10 気紛れ長兵衛
臆病三弥
風流大々名
女夫剣法
船頭双六
十字架観音
黄金を浴びる女
女家老

【作品社 野村胡堂探偵小説全集】

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 野村胡堂探偵小説全集 2007 作品社 末國善己編、小説23作、評論・エッセイ・発言11作所収
創作篇 1-13まで花房一郎シリーズ
18-23までジュヴナイル
1 呪の金剛石(ダイヤモンド) 1928
2 青い眼鏡 1929
3 死の予告
4 女記者の役割 1930
5 踊る美人像
6 悪魔の顔
7 流行作家の死 1932
8 古銭の謎
9 悪人の娘
10 古城の真昼
11 判官三郎の正体
12 音波の殺人 1936
13 笑う悪魔 1949
14 死の舞踏(ダンスマカブル) 1928
15 焔の中に歌う
16 葬送行進曲
(ヒューネラル・マーチ)
1931
17 法悦クラブ 1949
18 天才兄妹 1928 駿台書房('48)
19 眠り人形 1929
20 向日葵の眼
21 身代りの花嫁 1934
22 水中の宮殿 駿台書房('48)
23 九つの鍵 1949
評論・エッセイ・発言篇
24 探偵小説と音楽 1947
25 最近の犯罪の傾向に就て 1948
26 涙香に還れ
27 捕物小説について
28 無題(故海野十三氏追悼諸家文集) 1949
29 捕物小説のむずかしさ
30 芸術としての探偵小説 1950
31 探偵小説このごろ
32 比事物徳川時代の探偵物 1951
33 乱歩氏と私と 1954
34 探偵小説の読者として六十年
2 野村胡堂伝奇幻想小説集成 2009 作品社 末國善己編
奇談クラブ
1 第四の場合
2 左京の恋
3
4 枕の妖異
5 代作恋文
6 夢幻の恋
7 観音様様の頬
8 音盤の詭計
9 大名の倅
10 暴君の死
11 運命の釦(ボタン)
12 乞食志願
13 食魔
14 第四次元の恋
15 お竹大日如来
16 結婚ラプソディ
17 白髪の恋
伝奇小説
18 禁断の死針
19 百唇の譜
20 裸身の女仙
21 黄金を浴びる女
22 礫心中
23 芳年写生帖
24 大江戸黄金狂
25 天保の飛行術
26 江戸の火術
27 十字架観音
28 猟色の果
29 幻術天魔太郎

【児童書】

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 太郎の旅
 月世界のたんけん
1926 子供の科学社(上下)
2 六一八の秘密 1942 朝日ソノラマ文庫('76)
三一書房 少年小説大系23('92)
偕成社('53)
長隆舎書店 胡堂・防諜冒険小説名作選('42)
3 岩窟の大殿堂 朝日ソノラマ文庫('76)
三一書房 少年小説大系23('92)
桃源社 野村胡堂叢集3('70)
偕成社('54)
長隆舎書店 胡堂・防諜冒険小説名作選('42)
4 悪魔の王城 三一書房 少年小説大系23('92)
偕成社('54)
光文社痛快文庫 野村胡堂全集6('50)
愛育社 野村胡堂・冒険小説名作選2('47)
長隆舎書店 胡堂・防諜冒険小説名作選('42)
5 馬子唄六万石 偕成社('53)
日本正学館 冒険少年文庫('48)
大道書房('42)
6 金銀島 1947 三一書房 少年小説大系23('92)
桃源社 野村胡堂叢集3('70)
偕成社('54)
光文社痛快文庫 野村胡堂全集5('50)
愛育社 野村胡堂・冒険小説名作選('47)
7 涙の弾奏 1948 地平社
8 水中の殿堂
(水中の宮殿)
作品社 野村胡堂探偵小説全集('07)
駿台書房
9 天才兄妹 作品社 野村胡堂探偵小説全集('07)
駿台書房
10 腕競べ道中双六 1949 鷺ノ宮書房
11 スペードの女王 1950 偕成社('53)
光文社痛快文庫 野村胡堂全集1('50)
光文社('50)
12 大宝窟 河出書房 日本少年少女名作全集12('54)
偕成社('53)
光文社痛快文庫 野村胡堂全集2('50)
光文社('50)
13 ロボット城 偕成社 ジュニア探偵小説16('69)
河出書房 日本少年少女名作全集12('54)
偕成社('53)
光文社痛快文庫 野村胡堂全集3('50)
14 都市覆滅団 偕成社('54)
光文社痛快文庫 野村胡堂全集4('50)
光文社('50)
15 二人銀之介 東方社(他1篇)('58)
偕成社('55)
東方社('50)
16 地底の都 1953 講談社 少年倶楽部文庫('76)
三一書房 少年小説大系23('92)
河出書房 日本少年少女名作全集12('54)
偕成社('53)
「少年倶楽部」1932年1-12月号に連載
17 南蛮魔術 偕成社 ジュニア探偵小説6('69)
偕成社('53)
18 乞食大名 偕成社 ジュニア探偵小説14('69)
偕成社('53)
19 月下の密使 偕成社 ジュニア探偵小説17('69)
偕成社('53)
20 大江戸の最後 偕成社 ジュニア版時代小説傑作選12('67)
偕成社('53)
21 娘捕物帖 1954 偕成社 ジュニア探偵小説10('69)
偕成社('54)
22 江戸の紅葵 桃源社 ポピュラー・ブックス('70)
東方社('58)
偕成社('54)

【音楽関連書】

野村あらえびす名義

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 蓄音機とレコード通 1931 四六書院 通叢書45
2 バッハからシューベルト
(音楽史的レコード蒐集)
1932 レコード音楽社('37)
名曲堂(上下)
3 レコードによるロマン派の音楽 1937 レコード音楽社
4 レコードによる古典音楽
 バッハからシューベルト補遺
レコード音楽社
5 レコード音楽全集5 1938 三省堂
6 名曲決定盤 1939 中公文庫(上下)('81)
中央公論社('77)
中央公論社
7 楽聖物語 1941 角川文庫('58)
電波新聞社('87)
音楽之友社(改訂版)('54)
名曲堂出版部(上下)('46)
レコード音楽社('41)
8 紙上音楽会
 レコードの選び方
1950 音楽之友社 音楽文庫
9 音楽は愉し 1953 音楽之友社 音楽文庫

【エッセイ・評論その他】

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 面会謝絶
 胡堂対あらえびす
1951 乾元社 随筆集
2 コーヒーの味 1955 東方社 東方新書 随筆集
3 胡堂百話 1959 中公文庫('81)
角川書店
回顧録
4 野村胡堂・あらえびす来簡集
 明治・大正・昭和を彩る交友録
2004 岩手県紫波町 野村胡堂・あらえびす記念館編

【関連書】

No. 事件名 発表年 出版 備考
1 わたしの野村胡堂・あらえびす 1990 エム・ビー・シー21 藤倉四郎著
2 野村胡堂・あらえびす小伝 1995 野村胡堂あらえびす記念館('08)
盛岡タイムス社 岩手の偉人シリーズ2
盛岡タイムス社編
3 銭形平次の心
 野村胡堂あらえびす伝
文藝春秋 藤倉四郎著
4 カタクリの群れ咲く頃の野村胡堂・あらえびす夫人ハナ 1999 青蛙房 藤倉四郎著
5 野村胡堂・あらえびすとその時代 2003 教文館 太田愛人著
6 バッハから銭形平次
 野村胡堂・あらえびすの一生
2005 青蛙房 藤倉四郎著

【参考】「銭形平次捕物全集26」(河出書房)
 

Loading

TOPへ